投稿

喫煙者について

 私は、当初の自己紹介の通り 喫煙者 である。多くの人から嫌われる立場にもいる。 しかし、今はやめようとは思わない。マナーやルールを守らずに吸う輩は私も嫌いだが、マナーやルールを守っているのに何故か文句を言われてしまうこともある。そこから、私は少しでも優しい人間になろうという考えを持った。ただでさえ、嫌われるようなことをしているなら良い印象で回りの喫煙者をリードし、こういう人間も吸っているなかではいるのだと。 やや意地になっていることもあるが・・・。 吸い続ける訳は、まだあるのだ。私の周りに喫煙者が多いというのも理由ではありますが、たばこというものは興味深いコミュニケーションツールであるということも理由だからだ。 喫煙所には、やや仲間意識という目には見えないが心で通じる何かがあるのだ。彼らも虐げながら依存をしているのだと。 だが、そこから仲間意識が働き、話がはずんだり取引先になってしまったりなど、様々ある。同じ境遇だからこそ話が進みやすいという点や、同じ空間を共有し心で通じ合っているなどの仲間意識の働きが、そのような結果をもたらしているということもある。 以前、留年してしまった際に食事に招待してくれた他大学の教授も、たばこは嫌いだが、コミュニケーションツールとしては認めざるを得ないと言わしめてしまったものだ。 また、これは私が共感することだが、芸人の千鳥の大悟がテレビで話していたことであるが、健康に人一倍気を使い、自身のために頑張り、運動や食事・日常生活を良くしていて、病院で「あなたは、癌です。」と言われたなら納得は簡単にはできないだろう。しかし、散々好き勝手やり、「あなたは、癌です。」と言われたら、「ああ、あれだけ好き勝手やったのなら当然である。」と結論付けることができるという理論なのである。 一見好き勝手やっている バカな理論 であるが、私はその理論に惹かれてしまった。現に好き勝手やっているからである。 自分の努力が報われなければ、それはとても残念な気持ちになるだろうが、こうしていれば仕方ないなどという、諦めや自己完結な理論である。世の中は堅苦しく、自己満足だというからには、この人生一度きりで何事も好き勝手やり暴れられた者が勝ちなのではないだろうか。 最後の病院のベットで、笑いながら楽しい人生であったと言えた者の勝利なのである。 だからこそ、 自分が満足するまで

私の周り

 面白いことに私の周りにはクリエイティブや起業発想が高い人が多い。 アルバイト先で同い年の学生がいたのだが、彼自身はまず初めにある電気製品販売会社系列の携帯販売の代理店に勤めていた。1年半ほど勤めていたが、とある顧客の対応時にその顧客からヘッドハンティングされていたのだ、そこからその顧客のもとで働いていた。顧客は、アーティストの広報宣伝の仕事を代行し、写真などを活用し、ホームページなどを更新していた。彼は、写真などのスキルや映像に関してのスキルを有していた為、そのような仕事に抜擢されていたのだと感じる。 だが、このコロナ禍で彼自身も仕事を追われてしまう身となってしまった。アーティストなどはこのコロナ禍では、講演会などが無くなってしまい、彼を解雇せざるを得ない状況になり自主退社することとなってしまった。今現在は、そのスキルを有効に使える動画広告制作会社で今現在は働いている。更に、テレワークでも可能な仕事と判断し、故郷の福島に戻りテレワークを行いながら、自身で起業するような考え方を持ち、故郷で成長し続けている。 さて、もう一人私の友人でそのような発想をもち、半年で部長になり半年で社長になった人物を紹介したい。 もともとは、彼も私と同じ浪人・留年の人物であった。日々の生活を共に過ごしており、良くドライブに誘っていた。たまたま、自分の幼馴染を彼と共にドライブに誘った時に転機があったと言える。訪問販売系の営業の会社であったが、彼はそこで社長に気に入られ営業の仕事に就いた。大學は中退してしまったが、彼はその功績から入社半年で部長まで上り詰めたのだ。部長になってからは数人を補佐するリーダーとなり、11月には今の社長が別の企業を立ち上げのために離脱し、彼が社長に就任することとなったのだ。まだまだ小さな企業ではあるが、彼の野望が叶えばと心から願うばかりだ。 たまたま、自分の周りにそういう人が多いが、そういうキッカケがなくとも人はなんでもやっていけるのではないだろうか。 自分は、卒業の危機ではあるが、こうして周りの友人が立派に頑張っていること誇りに思う上に、自分も頑張りたいと燃え上がる気持ちもある。 少しでも彼らに追いつければと、1日を過ごしている。

首の皮一枚

 どうも初めまして、私は とある大学の留年した人間 です。見た目はよくまじめだねとか、いい人そうとか色々言われますが、そんなことは一切なく至ってまじめな人間ではないです。昔からあまりそういう風に言われるのは好きでもないですし、外見判断で決めつけられるのはものすごく不快に感じさせられます。 授業の一環とはいえ、初めて見たところまあまあ面白そうで路頭に迷いつつある私にとってはとても面白い課題であるということには違いありません( じゃあなぜぎりぎりに投稿したのか・・・? ) なぜ、そう感じたかは簡単です。私には特に何もないからです。趣味や面白さを自分で見つけろとよく聞きますが、課題で開きレイアウトやらテーマやらちょこちょこ見てみて雰囲気でばっちり来たのがこのブロガーってサイトになります。課題とはいえ取り繕って語るのは嫌いなので、こういう場で色々自らの思いを長文で述べてみるということがやってみたかったのは事実です。 私自身なぜ、留年したのか?について挨拶がてら話したいです。それは、 ツメの甘さ・やる気の問題 が大きく関わっていると自己分析に加え、他己分析でも判明しました。自分でも嫌になることはあります。 自分で言うのは何ですが、こう見えて局地的に集中力を高め物事に打ち込める人間ではあり、多々そのようなことを言われてきました。しかしながら、それが切れると一気に自ら灯していた大きな集中力というなの炎が瞬時に消えてしまうのです。短期集中型というのでしょうか。TPOをわきまえてちゃんとやることはしますが、毎回こうなります。興味が出た瞬時に一気に過熱して、一気に急速冷凍されるような情緒です。単純にバカなのかもしれませんが・・・。 更に、良いところまでしっかりこなし、ラストスパートで台無しになることが多いです。例とすれば、運動会のリレーでアンカーを務めていて、最後のゴールテープ前で転倒して最下位になるような感じです。稀にそうならないこともありますが、こういうことは日常でも起きることがあるので自分でもよく気が付きます。 というように、どうしようもないような点で成長を重ねていき、こうなってしまいました。加えて挙げるとするならば、変に諦めが早いというのも留年した要素にはなります。もう諦めてしまおうなど、粘り強さを最後の最後で出さなかったりしてこういう結果に繋がりました。食いつきが弱いに近いか